なごみの庭ロゴ

 料金・自分で見積

本文へジャンプ
簡単な計算式で、おおよその金額がわかります

 
  ※消費税込です
  基本一日料金=20000円(税抜約18000円)(移動時間・その他の条件により変動します)
半日の場合は12000円(条件により変動します)
諸経費(1日あたり)2000円前後(消費税・物価等により変動します。見積時にお知らせします)
数時間の場合、最低料金8000円

枝ゴミ処分代=軽トラにコンパネを立てて満載で約10000円です。
(草・竹・太い枝・幹・抜いた根などは割高になります)。

仕事は通常、8時〜16時半頃です。10時と15時に休憩。12時昼食です。
上記に材料費(別途購入した物などがあれば)と枝葉処分費用を足したものが請求額になります。
★提示した見積り額を超える代金をいただくことは決してありませんのでご安心ください★
基本的に草取りはやりません(宿根草・山野草などがたくさんあるお庭は管理のため草取りすることもありますのでご相談ください)。

これまで植木屋さんが入ったことがある方はわかりやすいと思います。

20000円×延べ人数(人工)+諸経費+材料費+枝葉など処分代金
=見積り額
 ※枝葉処分料金=(軽トラにベニヤ板を立てて満載にして10000円ぐらいです)
(例1)
毎年、職人さんが2人で2日間来て仕事を終わる。枝葉は持ち帰ってもらい処分に1万円かかった場合。
20000円×4人+10000円(枝)+2000円前後(経費)×2=94000円前後(消費税込)


(例2)
毎年、職人さん1人で1日かけて仕事を終わらせる。枝葉の処分に3000円かかった場合。
20000円×1人+3000円(枝)+2000円前後(経費)=25000円前後(消費税込)

※お宅に伺っての見積りは無料ですので、お気軽に依頼してください。

●メールでの概算の見積り、お問合せなど大歓迎です。
ご住所、庭の広さ、どういう木があるか説明していただけると助かります。
写真を添付してくださるとよりわかりやすくなります。

良い植木屋さん(造園業者)の選び方(わたし個人の意見です)
●造園業者の規模、形態によるメリット・デメリット
・大きな造園業者(老舗)
メリットは、広いお庭の手入れが日数がかからない。歴史があり、技術的に信頼感がある。駐車場を空ける手間、お茶出しなどの手間が1〜数日で済みます。
デメリットは、比較的料金が高めなこと。技能の高い職人がいる確率が高いが、初心者も入る場合が多いため、毎回来るメンバーが違う場合があり仕上げに熟練者・初心者のバラツキが出てしまうことがあることです。

・小規模または個人の業者
メリットは植木屋さんと親密なコミュニケーションができ、要望を聞いてもらえる。トータルで3人以内のお庭の場合、良い業者さんに頼めば親身にお庭のことを見てもらえます。自分の仕事が次の依頼につながるので良い仕事をしようとする。そのため雇われている人よりやる気がある。料金も大手に比べると比較的安くすみます。
デメリットは日数がかかることがあるため、何日か駐車場を空けなければならない場合がある。きちんと修行を積んだ能力のある人と、数年の経験で独立しているような業者も混在しているため、技能がある人、人柄が良い人に頼めれば良いが、逆の場合は残念な結果になります。そういう場合は頼む業者を変えることです。

・広告が目立つチェーン店の業者・便利屋さん
メリットは、ネットで探して気軽に頼めること。植木屋さんとコミュニケーションしたくないひとは気楽に頼める。1本からやってくれる所が多い。植木の仕上がりにこだわりがなければ充分。いい職人さんに当たればその人を指名したい。
デメリットは、開業している業者に比べて技能は劣る確率が高い。特に経験がない人も募集している所がある。来る人によって仕上がりが左右される。ここも毎回来る人が変わる場合があり、人によって熟練度が違うこと。

・シルバー人材センター
メリットは、プロの職人に比べて料金は安い。家庭ごみとして出すためゴミ処分代金がかからない(練馬区など)。仕上がりにこだわりがなければ充分。
デメリットは、人気があるためにかなり前に予約を入れなくてはならない。定年を迎えてから講習などで身に着けた技能の人が比較的多いため、あくまでも素人であること(もと植木屋さんもいるが)。大事な木を枯らしてしまったりのクレームが割とある。プロにくらべて仕上がりは見劣りがする。出た枝ゴミを袋に入れたり紐で縛ったりする時間がかなりかかるので、結局高くつくことがある。

※追加情報として、10月〜12月の繁忙期に急ぎで依頼するときはご注意
ほとんどの植木屋さんは1か月〜数か月先まで予約でいっぱいのことが多いです。
そんな時に「すぐに伺います」と応じてくれる業者は危険だということです。
私のお得意のお客さんは私がすぐに伺えないのでネットでみつけた業者に仕事を依頼したそうです。結果は法外な料金を請求されました。なんだか恐い人たちで文句を言えなかったそうですよ。

▲ページトップ