★★お知らせ★★
◎なごみの庭 休業のお知らせ◎
体調不良、療養のため、現在休業中です。
期間 令和5年4月〜今年いっぱいくらい





|
◆なごみの庭が他の植木屋さんと違うところは何だろう? と考えてみました。「なごみの庭とは」も参考にしてください。◆
・植木の手入れは比較的葉を多めに残します(樹形を作り直すとき、大きくなりすぎた木を小さくする場合は除きます)。
最近の傾向は、これで大丈夫なのか? というほど葉が残っていない手入れをするところが多いです。それを望むお客さんも少なくないのでしょうが、季節や樹種におかまいなしなので、しばらくして枯れたり、貧相な木になっているのをよく見ます。
なごみの庭は、植物が健康に育つように手入れをします。
・山野草・草花類が好きです。
ご近所に好きな方、詳しい方がいて、色々と教えていただきます。初めて見たものもあり、面白く深い世界です。色々いただいたり、買ったりもします。春やそれぞれの季節が待ち遠しくなりますね。
奥さん方と話をしていて感じますが、植木に興味のある方は少ないですね。繁ってきたからなんとかしなくてはという程度の関心です。
確かに、花は自分で育てて楽しいですが、樹木は人任せだし、それほど面白くないですよね。わかります。
草花に関心のない植木屋さんは、草だと思って抜いてしまったり植木の手入れのときに踏み荒らして奥さん方の怒りを買うケースもあるようです。

・バラも好きになりました。
これもご近所や知り合いに詳しい方がいて教えてもらいます。バラの講習会に通ったこともあります。バラというのは咲くのが楽しみな特別な花ですね。うちにも狭いのに色々と植えてしまいました。

・日陰の庭について工夫しています。
うちも日当たりが悪いので、なんとか楽しめる工夫をずっとしています。日陰だからこそ、逆にしっとりとした雰囲気が楽しめます。

・庭全体の殺虫(消毒)はしません。
チャドクガのつくツバキ類、バラ、大量発生した虫などに対しては殺虫しますが、庭全体の木に殺虫剤を散布はしません(アレルギーなど、特別の事情がある場合は除きます)。カマキリやテントウムシなど、他の虫を食べてくれる虫まで殺したくないからです。
・庭にあるものをなるべく使います。
庭を作り直したりするとき、既存の材料をなるべく使います。私がお世話になった人が物を大事にする人で、その影響かもしれません。新しい材料で作り直したほうが見栄えのいいものができるでしょうが。
また、廃材を出さないことにもつながります。
・猫と暮らしていらっしゃる方から仕事をよくいただきます。
窓から興味深そうにこちらを覗いているニャンコをみたり、お客さんと猫談義になったりします。マロのおかげですね。
マロ割好評です。ネコと暮らしてらっしゃる方は初回作業料金が5%引きです。見積りに伺ったときに申告してください。ネコちゃんを見せていただけると嬉しいです。
・服装について
東京の植木屋さんがよく着ている服装が、実はあまり好きではありません。なので私はカーゴパンツに上着は山歩き用のシャツなどを主に着ています。カーゴパンツはポケットが沢山ついていて好きです。でも、足元は地下足袋がいいです。木に負担をかけるのを軽減します。日本の優れものですね。
|
 |
 |
|
庭の木や花や草や石たちの世話を自分でできるのが理想です。でも、なかなか手が回らないし、出来ないこともある。
そんなときは、ご相談ください。庭をきれいに健康にしていると、元気を分けてもらえますよ。
信頼できる植木屋さんにまだ巡り合えていない方、この機会にぜひ一度ご検討ください。

◆仕事内容◆
・庭木の剪定・植木の手入れ・植木の植栽・草花の植栽
ガーデニング・ガーデンデザイン・各種ご相談など。
猫と暮らしていらっしゃる方から仕事をよくいただくようになりました。招き猫効果でしょうか。ありがとうございます。
|